fc2ブログ
最近、ずっと気になっていたことがあったのですが、僕は糸島の‘白糸の滝’に行ったことがなかったのです。
行きたいなー。とは思っていましたが、何となく行くことがなかっただけで…。
糸島にはいつも行っているのに。そして正直、小さな滝を想像していましたしね。

7月25日の休みの日、家族で海に行く前に軽い気持ちで滝を見に行きました。
着いてびっくり。
月曜日なのに人がたくさんいたから。それと滝の綺麗さと大きさ。
いやー、良かったですよ。もっと早く行っとけばよかった!
子供たちも、最初はテンションが低かったのですが、‘そうめん流し’にかなり大喜び。
今度はヤマメ釣りに行きたいみたいです。
そして、かなり涼しく、少し寒いくらいでした。なんか僕にとってパワースポット的な感じ。
みなさんも是非行ってみてください。

その後は海へ。毎週、我が家は海ですね。

そう言えば、その日は‘土用の丑の日’で、朝から今日の晩御飯は鰻屋に行く!と決めていたのですが、
海から帰ってきて鰻屋に電話をしたら、売り切れになっていました。
かなり残念でした。トホホ。

僕の家も鰻をやっていたので、土用の丑の日は朝からアルバイトをさせられていましたよ。
小学生の時からだったけど、ひたすら蒲焼とにらめっこ。そしてご飯は昼も夜も鰻丼。
そう考えれば、鰻が売り切れてもしょうがないかな。
僕も鰻が大好きで天然鰻が入ればつかいますよ。赤ワインやリゾットに合わしたり、
それは やはりDNAにしみ込んでいるのかも??

とりあえず近々に鰻が食べたーい!!!!!!!
スポンサーサイト



7月20日に子供たちは終業式を終え、早速みんなで海に行きました。
やっぱり海は良いですねー。子供たちもやっぱり好きみたいです。
しかし帰るときは大変。なかなか帰ってくれませんから。。。
でも、夏の間に子供はかなり進歩しますよ。ビックリするぐらい。成長する感じかな。
また来週も、海に来る約束をしてやっと帰りました。フー。。。疲れる。

我が子の3人目はどうやら女の子みたいです。
ただいま7カ月に入りましたが、今回は妻も大変そう。
この暑さはさすがにこたえるみたい。夏の妊婦体験も初めてだし。
予定日は11月10日。
なんとペルケノーの10周年に重なりそうでとても心配。
上の2人は立ち会えたから、今回も出来れば立ち会いたいけど。。。。。
とりあえずは無事に産まれることが一番です。

さて、ペルケノーはと言うと、
最近、夏メニューとして、¥3800のコースをやっているのですが、意外と気楽な感じで好評です。
8月31日までの予定なのですが、夏バテであまり食欲がないときには是非どうぞ!!!
いろいろとスパークリングワインも用意していますから。

そういえば、7月でジム通いも6年目。
とにかく続けることの大変さと大切さを感じる夏であります。

しかし今年は梅雨の間の暑さの方が疲れました。
梅雨明けして、なんか身体が楽になった感じがするのは僕だけ???

みなさん夏バテしないように頑張りましょう!!!!!!
最近は 梅雨に入り、とにかく暑い。
特にこの時期の食材は 傷みやすいし気を使います。

さて、ワールドカップも終わり、選挙も終わり、気がつけばもう夏休みです。
約一カ月、ブログを書こうと思いながら、なかなか書けずにすみません。
色々ありまして、まずホールの中川が自店開店のために6月で辞めました。
そして、去年の11月に辞めた橋本が7月から戻りました。
…不思議な感じですが、みんなで話し合った結果です。
その間、色々と書くことがあったのですが…忘れてしまいました。

7月12日は 中川と新しく入った谷口の歓送迎会で スタッフと‘アルベロ’に行きました。
ちなみにその日は 我が妻の誕生日でもあります。
3人目の子供も お腹の中で順調に育っているみたいで、誕生日というより、僕の中では
出産後にゆっくり‘おめでとう’と言いたい感じかな。
大分お腹も大きくなってきたし、これからだから…。特に今の時期は 暑くて大変だし。本当に心配。

子供が産まれるということは、自分を見直せる感じがする。
実際 40歳で3人の父親になるわけだから、大変かな? 
それよりも何か大切な物を感覚を得るような感じかな?
子供に対して平等が僕のいつも思うことなのですが、今回はどうでしょうね?(笑)
それよりも自分の体調管理を考える歳になりました。子供のために。

必要なことは‘大切な人を守ること’。
今の世の中のニュースは虐待だったり、不幸なことばかり、もちろん良いことほとんど事件にならない。
…当り前だけど。
僕らは本当に小さな世界で生きているのかもしれない。だから人と知り合うのかも?

本当に大切な物は何ですか???
僕は自分自信です。
子供と平等でいられる体力、子供から受ける力、だから頑張れるのかも?
歳を取るということは 僕的には不安です。でも力になるのも事実かも。

日本には四季があるけど、みんなが同じ四季を感じることは難しい。
四季の中で何かしらの‘感情’があるから。それが人生だと思う。
暑いと思いながら、以外と短い夏のような…。