fc2ブログ
11月10日は横山幸雄氏と白トリュフのイベントが無事に終わり、本当にありがとうございました。
その日の朝に我が子も生まれ、本当に人生の中でこれもまた人生なのかと不思議な気持ちでした。
まさかその日に産まれるとは思っていなかったのと、その後もお店が忙しく、ブログが遅れたこと
本当にすみませんでした。

イベントでは沢山のお花を頂き10年という年月の長さと自分への感謝をお客さんから頂いたことが
本当に心に残る一日となりました。僕としてもこの不景気の中、こんな感じで人と話せ、感謝できる空間を
10年やってこれたことへの感謝の一言でしか表現できず申し訳なく思います。

子供は‘紗羅’と名付けました。イタリア語の‘sala’からです。意味は色々。
僕的には‘良い空間’みたいな感じです。
愛妻のお腹の中にいた時から名前はある程度決まっていましたが、
子供たちもその名前が気に入ったみたいでそのまま決定。
僕のイタリアにいた時のシェフの子供も‘サラ’でなんかなじみ深くて。。。

横山氏ともその後話すことがあり、長い付き合いの中で本当に感謝をすることが出来、
もちろん他のお客さんたちにも今回は頭を下げることしかできない状況のイベントでした。
感謝の連続というか、10年前の時は本当にご迷惑ばかりを掛けてしまっていたので。
もちろんスタッフ、お客さんがあってのお店ですが、今回ばかりは自分の弱さや年齢を感じてしまいました。
そんなことを言うと怒られますが。。。

僕は‘一生懸命’が大好きなことでして、でもそれは自分の中のことであり、
人の感覚はまた別の感覚のような気がいつもしてしまって。…実際そうかもしれないし。
でも僕の言葉のもうひとつに‘一所懸命’というのがあって、昔の武士が自分の土地を守るみたいなことを
中学生の時に聞きました。それは、なんか自分の生き方のように感じてしまって、
自分の生きる場所や生き方は自分で決めることであり、その場所は自分の命を懸けて守るみたいな感じかな?
(もし意味が違っていたらすみません。)だから今の自分があるのかもと思ったりもします。

今回のイベントに協力して頂いた横山氏、スタイリストの佐野御夫婦、ゲストの皆様に
いつもは感謝の気持ちをうまく伝えれませんが、今回は心から感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもよろしくお願いします。
その後、イベントビデオを見ましたが、また10年後も同じでありたいと思いました。
みんなの楽しさが本当に伝わり良いイベントになりました。本当にありがとうございました。

ps。ベガス(ヤマシギ)が入荷してます。是非どうぞ。(笑)
やっぱり10年後より今を考えてしまう、料理が好きかもと最近思い始めました。
食材に追われる自分が好きかも?(笑)

スポンサーサイト



中川君のお店に行ってきました。
名前はベルエキップ、家族で伺いましたが、美味しかったですよ。
ちょっと気楽なビストロって感じ。意外とこういう店ってなかなかなかったから良いかも。
我が子たちも鴨のコンフィーをわし掴みで食べていましたよ。
是非みなさんも行ってあげてくださいね。

さてさて最近のペルケノーは仕込みが多い感じです、11月10日のイベント前に沢山の猪が獲れ、
今年はかなり大きいのも入荷中です。大きいもので50kgぐらい。
気候の変化で本当によく獲れています。
腿肉と腕の肉、バラ肉はただいま塩漬け中です。生ハム製作に奮闘中です。
ロースもとても美味しいので是非どうぞ。

11月に入り、恒例のカラスミ作りが始まりました。今年は10kgのカラスミです。
これもただいま塩漬け中です。とても楽しみです。販売予定ですのでよろしくお願いします。
そういえば今年はクリスマスの期間中にブレスチキン(フランスの最高級鶏)をローストチキンで販売予定です。
まだ詳細は決まっていませんが是非どうぞ。

子供はまだ生まれていません。お客様からもお祝いを頂いているのですが。。。
かなり居心地がいいのかも知れません。
10周年のお祝いのお花も頂いて、本当に幸せだなーと思う今日この頃です。