| Home |
2011.05.26
Vol.74 最近思うこと。
お陰さまでゴールデンウィークは忙しかったです。ありがとうございます。
そのためブログも書く暇がなく、すみませんでした。
お店の内装が好評で嬉しく思います。
さてさて、最近思うこと。
原子力発電に頼ってきた日本。少し贅沢であったかも?
日本の自然エネルギー。日本は不思議な国かも?
日本の牛肉に対する割合の比率の問題。
意外と餌の輸入と日本のエネルギー源の割合と比率は似ている。
両方とも同じ問題を抱えている…ような気がする。
本当に日本で生産されないものなのか?
自給自足とは。地消地産とは。
‘目標’とは‘目に見えるもので手が届くもの’。(道標)
‘夢’とは架空のもの。
‘目標’とは別の感覚のような気がする。
不景気のための原価の削減、人権費の削減、何も分かっていないアルバイトの料理。
だから無理が生じる。日本のメカニズムは単純。そんな目標はくだらないかな。
今こそ夢を捨て、自分の‘目標’をみんなで見つけることが、今の自分を見つめるような気がします。
そこから‘夢’が見れるかも。目標とはある程度の人にしか与えられない特権かもね。
僕は日本人は素晴らしいと本当に思っているし。
今回の食中毒事件(少し遅くなりましたが)も同じこと。
少しでも何かが見える日本になってもらいたいです。
牛肉には問題はないはず、店の経営方針であり肉には何も責任はないと思う。
少し前の‘偽造’そんなに昔ではない様な気が。。。。するんだけど。
全て人間が作り出した‘理由’なのではないのかな?
悲しいね。人間とはちっぽけなものではないのかなー?本物とは?。。。。人生とは。。。?
足元をしっかり見つめ日本を元気にしよう!!今は夢より目標が大切。
大変な時ほど‘本物’の大切さが必要だと思います。
大切な目標(道標)を子供達に残せる日本でありたいね。
そのためブログも書く暇がなく、すみませんでした。
お店の内装が好評で嬉しく思います。
さてさて、最近思うこと。
原子力発電に頼ってきた日本。少し贅沢であったかも?
日本の自然エネルギー。日本は不思議な国かも?
日本の牛肉に対する割合の比率の問題。
意外と餌の輸入と日本のエネルギー源の割合と比率は似ている。
両方とも同じ問題を抱えている…ような気がする。
本当に日本で生産されないものなのか?
自給自足とは。地消地産とは。
‘目標’とは‘目に見えるもので手が届くもの’。(道標)
‘夢’とは架空のもの。
‘目標’とは別の感覚のような気がする。
不景気のための原価の削減、人権費の削減、何も分かっていないアルバイトの料理。
だから無理が生じる。日本のメカニズムは単純。そんな目標はくだらないかな。
今こそ夢を捨て、自分の‘目標’をみんなで見つけることが、今の自分を見つめるような気がします。
そこから‘夢’が見れるかも。目標とはある程度の人にしか与えられない特権かもね。
僕は日本人は素晴らしいと本当に思っているし。
今回の食中毒事件(少し遅くなりましたが)も同じこと。
少しでも何かが見える日本になってもらいたいです。
牛肉には問題はないはず、店の経営方針であり肉には何も責任はないと思う。
少し前の‘偽造’そんなに昔ではない様な気が。。。。するんだけど。
全て人間が作り出した‘理由’なのではないのかな?
悲しいね。人間とはちっぽけなものではないのかなー?本物とは?。。。。人生とは。。。?
足元をしっかり見つめ日本を元気にしよう!!今は夢より目標が大切。
大変な時ほど‘本物’の大切さが必要だと思います。
大切な目標(道標)を子供達に残せる日本でありたいね。
スポンサーサイト
| Home |