fc2ブログ
2月7日火曜日。
最後の日なので酒屋さん巡り。
お客さんのお土産を探したり、グラッパを探したり。
懐かしいお店をまわり、昼はまた‘TORATTORIA ALMANDO’にて。
今回は息子も一緒。僕が美味しかったと言ったら、行きたいとのことで。
やっぱり美味しい。でもやはり日本人のお客さんが多いねー。
まぁこういう料理は日本で食べたら高いし、量も少ないからしょうがないかな。
息子もイタリア人に話されることが多くて今回は楽しそうでした。
でも僕にはこの味は懐かしさの方が先に感じてしまう。
しかし息子はいつもスパゲッティーポモドーロ。(笑)
美味しかったそうです。

お土産も買い、知り合いになったお店を回り、生ハム屋でまた色々と試食をさせてもらい、
最後の晩餐は息子曰く‘INO’のパンニーノ!!
4時過ぎに行きましたがパンが売り切れとのことで、残念ながら…それなら‘ペルケノー’のジェラート!!
と行きましたが、また閉まったまま…。結局‘RIVOLI’にジェラートを食べに行き、帰りにパンニーノを買ってホテルに戻りました。
今回、ペルケノーはずーっと閉まったままでした。寒かったから???
明日はいよいよ帰国です。

gelato1 gelato2
RIVOLI&RIVOLIのジェラート…Perche'No のジェラート食べたかったなー。
2月6日月曜日。
朝また寒い感じ。
‘アレッツォ’に行こうかやめようか…
とりあえず子供と話し合い、駅に言ってみることに。…雪のため電車が遅れていれば行くのをやめよう。

この町は僕がいた時に‘ライフイズビューティフル’という映画が撮影された町で有名。
子供も映画を見ていたので連れて行きたかったのもあり、話はしていましたが。。。

ラッキーなことに電車はありました。チケットを買いに走って電車に乗り込み、子供も嬉しそう。
しかし‘アレッツォ’はフィレンツェより更に寒かった。昼で-2℃。夜は-18℃。
しかも道も凍っていました。
とにかく映画の撮影場所に行きましたが。雪で真白。何も見えない状態。笑いながら駅に戻りました。
その後、僕の働いていた町とイタリア人の友達に会いにプラトベッキォに。
会うのは2年ぶりぐらい(前回以来)
フィレンツェから4時間ぐらい。良くこんなところに住んでいたと思う。(笑)
友達の奥さんと子供ともかなり少ない時間で色々喋れました。
イタリアの今の状況とかこれまでの流れだったり、とにかく沢山。イタリアもやっぱり不景気みたいです。
‘Bibbiena’という町に僕は住んでいたのだけど、そこの駅の写真も撮れ息子も喜んでました!!!

フィレンツェに戻り、夜は‘TORATTORIA ALMANDO’で食事。
さすがに子供は寝てしまい、珍しく一人の食事となりました。
凄く家庭的なサービスと料理。料理も美味しかった。
懐かしさを感じる昔からのトスカーナの味かな。
こういうお店は残っていって欲しいと思う。しかし日本人のお客さんが多かった。
僕はずっとイタリア語で話していたのでやはり現地の人と間違われてしまいました。
でも本当に美味しいかったですよ。

arezzo treno
Laura yuki
アレッツォ。そしてラウラとフィアンセ。逢った頃は小学生だったのに…時間を感じる…そして雪…
2月5日日曜日。
朝、子供用にお菓子を買いがてらスーパーマーケットへ。
水やらジュースを買った後、本屋で料理書を探しに。あまり興味がありそうな本は見つからなかった。
本当はまだまだ行きたい本屋さんがあったんだけど、子供は飽きてしまい無理な感じ…今回は我慢しよう。
ついでに奥さま用のお土産もゲット。喜んでくれればいいけどね。。。かなりかわいいブーツと鞄。
今回はお店に入ると本当に沢山のイタリア人と話をしました。子連れなので現地の人と間違われることがほんと多くて。
その後前回のINOにてパンニーノを食べに。やっぱり美味しい。
でも不思議なもので2人とも同じものを頼んでしまいました。(笑)
そういえば!毎日ペルケノーにジェラートを食べに足を運びましたが、今回は毎日閉まっていました…(涙)なぜ?

夜は3日に会ったイタリアのファミリーと彼らの自宅で食事をごちそうに。
暖炉でTボーンステーキを焼いたり、奥さんの作った料理や旦那さんの作ったケーキを食べました。
こっちの方がレストランより美味しかったかも。(笑)
今のイタリアの労働条件やユーロについて話したり、とにかく友達に会うのは楽しい。
KEIもうちの子供と楽しく遊んでました。昔の友達は気が楽なのかな?昔話が多いけど、子供の話も楽しいし。

tbon お家の暖炉でTボーン。フィレンツェ式おもてなしだって(笑)
2月4日土曜日。
朝から‘サンタンブロージォ’の市場に見学。もちろん宿題と朝食は済ませて。
ここはフィレンツェの東に位置し庶民的な感じ。
中央市場に比べれば半分以下の規模だけど庶民が集まる雰囲気。
人がぎっしりと入り、周りも色んな出店でいっぱい。入りきらない野菜や生ハムチーズ、洋服など。
ホテルからはかなり歩きましたが、まぁ子供は寒さの中頑張って付いてきました。(笑)
道が細いのが少し心配でしたが、途中サンタクローチェ教会を見たり(うちの奥さまが好きな教会なので)それなりに楽しんでいました。
市場はとにかく活気があって楽しい。
ここのディスプレイはちょっと違った。ディスプレイというより並べている感じ。本当にそんな感じ。
でも人はほとんど地元の人という感じでなんか楽しい!!
またまた生ハムやらサラミを味見してお腹が。。。
中央市場はとにかく旅行者が多いからだと思うけど、見せる感じ。どっちも好きだけど。

さて昼の休憩後、ふと昔の友達から連絡がありバールでお茶をすることに。
彼女も日本人でイタリア人の旦那さんと結婚して5歳の子供がいてとてもビックリ。
しかも旦那さんはレストランで働いているみたい。15年ぶりぐらい???

夜はスタッフと合流して‘OSTERIA NOE’にて食事。
ここはもともとワインとパンニーノの店からスタートしたのを覚えている。
まぁ18年ぐらい前の話ですが。多分前回は16、17年前に食事したような…。
スタッフはシチリアやナポリなどなど南イタリアに行った帰りで、今日がイタリアの最後の晩餐。
僕より3日先にイタリアを楽しんだみたいでその話題が多かったかな。でもやっぱりフィレンツェは寒いと言っていました。

pranzo croce
ホテルの朝食。ホテルのスタッフに可愛がられた息子。毎日カプチーノに絵が描いてありました(笑)
2月3日金曜日。
朝からまだ時差ボケのとれない息子は朝3時に起床。そして7時から勉強。
一応学校を休み連れてきましたからそれなりの宿題は持参です。

朝食は毎日ホテルで。
窓からパラッツォベッキォが見えたけどとても寒そう。
とにかく寒さに負けそうになりながらも中央市場の見学に行き、ディスプレイの仕方やテイクアウトを考えるための写真どり。
生ハム屋さんではパンと生ハムの試食をさせてもらい、意外とイタリア語ははなせそう?みたいな感じ。
まぁ今回はフィレンツェ限定のゆっくりの予定ですし。子供と2人なので色々と声をかけられ、
寒さの中にも楽しさが。。。。少し気が楽になりました。

その後‘INO’というトスカーナ食材とパンニーノを食べれるお店にてランチ。
ビックリしたのがホテルから徒歩1分。パンも美味しいし、ハムも最高でした。
改めてイタリアの素朴な物に惹かれました。生ハムとチーズの美味しさ、レストランとは違う懐かしい味わいです。
今回は子供と二人なので殆んどお水でしたが、それもまた良い経験。
ここではパンニーノ以外にイタリア食材もディスプレイしてあり、手造りのものも販売していてかなりお勧めです。
営業時間が11時30分から16時30分と短いのが悲しいかな。その後息子はホテルに帰り熟睡…。

夜は19時30分よりイタリアのファミリーと会食。‘OSTERIA GIOSTRA’にて。
ちょっと変わった感じでイタリアの友達曰く、オーストリア料理のメニューがあるそうだ。
久々に会った友達の子供も2歳になりかわいー。名前は‘KEI’。
奥さんは日本人でもう20年前からのお友達。旦那さんはイタリア人でとても優しい感じ。
僕の奥さまと知り合ったのは彼女のおかげ…話せば長いので今回は省略。。。(笑)
なんか昔からの友達は楽しいし時間の経った今も大切な関係です。

ham ham2

kei 大人時間にすっかり疲れてしまったkei。熟睡でした(笑)